2017-02-21 今日の岡山市北区北長瀬 [今日の街]

こんばんは。
今日のJR北長瀬駅前は、昨日の雨の影響もあるのでしょうか、
風も吹いていたので朝から晩までずっと寒かったです。
お天気はずっと良かったのですが、
こう寒いといくらこのお天気でも外に出たいとは思えないくらいでした。
東京の乾燥した寒さとは違うんですけどね。
今日の仕事も、まぁまぁ頑張ったほうだと思います。
これから始まるプログラム設計工程では、
公式非公式関わらず、あらゆる文書作成をする必要が出てきます。
そしてその前準備である今もまた、
何をどう設計するのかという非公式な文書を、
あれこれ頭を働かせながら作り続けるわけです。
それでもボクはこういう作業は得意なほうなので、
当然疲れはしますがイヤではないですし、割と器用にこなせると思います。
一方、隣にいる同じ会社の若い同僚は、
今日考え込んでいることがとても多かったんです。
以前東京で悩んでいるのとはまた訳が違う感じで。
自分の作業が一段落ついたところで彼に訊いてみたところ、
設計工程でどういうものを作って、どう動けばいいのかが分からなかったようです。
彼にとっては設計なんて今回初めてやることですから、分からなくて当然です。
逆にいきなり上手くできたら、そっちのほうが怖いわと、
また、こっちがどんなに忙しそうにしていても、
いつでも気にせず訊いてくれと言っておきました。
そう言われたことで、相当安心したようですが。
同じこと、東京でも言ったはずなんだけどなぁ。
でも、これでいいんです。
ボクの今回の仕事の目的の一つが、システム設計ができる人間を、
そして一つのプロジェクトの面倒を見ることができる人間を育てることですから。
モノづくりをする人たちは誰でもそうだと思いますが、システム開発の世界もそうなんです。
プログラミングをする人は、受け持った機能を責任を持って作り上げることですが、
設計をする人は作り上げる人のお膳立てをするために設計書を作りますし、
それを作るためには各所との仕様調整をやらなければなりません。
それなりの理解力も会話力も必要ですし。
そしてプロジェクトリーダーともなると、
各種の調整をこれまた各所とやり続けなければなりません。
そのためには多種多様な資料を作らねばなりませんし、話し合いも何度もすることになります。
一つのことだけに専念すればいいものではないので、なかなか疲れますが、
「パイロット」のような役割ですから、やり遂げた時の達成感も断然違います。
ボクより一回り以上下、そして経験もまだまだ少ないですが、
この役割を託されたということは、彼にはその素質があると思われたからこそです。
素質は伸ばさなければ本物にはなり得ません。
彼自身の努力や失敗、そして成功体験が本物にさせるんです。
ボクは今回、立ち上げ段階の「パイロット」として、彼に見本を見せるために、
彼にそういった体験をしてもらうために、ここに来たんです。
前にも言った気がしますが、こういう役割は本当に大好きなんです。
これもまた、多分普通にリーダーを務める以上にエネルギーが要るんですけど、
それも限られた期間だけのことですから、ちゃんとやり遂げますよ。
もちろん、多少は失敗もしながらですけど。
完璧じゃないですし、完璧なんてまずできっこないですから。
さて。
今夜も疲れました。
ウダウダしたつもりはないのに、もう日を跨いじゃいました。
明日は定時に帰って(できるかな?)、テニスに行く日です。
それだけやるための体力を回復するためにも、そろそろ寝ます。
おやすみなさい。
コメント 0