SSブログ

春待燈(はるまちあかり) ~ 美保関燈台(島根県松江市美保関町)・禄剛崎灯台(石川県珠洲市狼煙町) [街小説]

~今シーズン一番とも言える寒さとなったこの日、必ずやってくる、春の恵みを想いながら~

 エンジンを止めヘルメットを脱ぐと、湿気を微かに含んだ潮の香りに包まれた。
 静寂の中に、波の音が聞こえる。また来ることができた、という実感とともに、青い空を見上げながら深く息を吐いた。

 カスタマーセンター二部のリーダーとなって半年。
 クレーム対応はただでさえストレスが溜まるもの。加えて、部下の指導、管理も行わねばならないとなると、余裕なんてありもしない。
 ずる賢かったり、無責任だったり、人の話を全然聞かなかったり・・・早々に見切りをつけた同僚や後輩が次々辞めていくことには、何とも思わない。

 ただ、気の小さい、けれど一生懸命に対応をしていたあの子が辞めてしまったのは、残念というより、悲しくなった。
 悪名高きクレーマーが原因だ。「頑張れ」なんて言葉だけじゃ、引き留められるわけないな。
 日が暮れるといつも、駐輪場の片隅で空を見上げて深く溜息をついていたのを、私は知っていたよ・・・
 「先輩、ごめんなさい・・・私、辞めます・・・」
 部下の面倒が見れないくらいに、私、ギリギリになってしまっていたのかな。


DSCF0132.jpg
 島根半島の東端。この灯台に行く道程は、ことのほか海風が強い。
 春になりたての風は、まだ肌寒く、後ろでまとめた髪でさえ荒れ放題にさせるほど、時に激しい。
 霞んだ空に紛れ込みそうな、白亜の灯台は、近づくほどにその小ささを実感させる。


DSCF0091.jpg
 「今日はさすがに見えないなぁ・・・。」
 空が澄んでいれば、日本海の向こうに島前の島々を見ることができるのだが。
 灯台の真下で煉瓦造りの壁の上から覗き込むと、遠くで2隻のタンカーがすれ違い、小さな釣り船がのんびりと、波打つ濃緑の水面を漂っていた。

 私は両腕を空に伸ばして深く息を吸い、垂れ込めた雲を吹き飛ばす勢いで、空に向かって大声を上げた。
 「ワーッ!!」
DSCF0097.jpg
 ふと、展望台の親子と目が合ってしまった。
 なんともバツが悪い。そそくさとちょっと向こうのほうへ逃げた。


DSCF0110.jpg
 灯台の周りをぐるっと一周したあと、もう一度見上げてみた。
DSCF0101.jpg
 こんなに小さな姿でも、夜になれば太陽ほどの眩しい光を放ち、水平線の遥か遠くで働く男達の道標となるのだ。
 「あぁ、やっぱり、おばあちゃんの灯台にそっくりだ」
 幼い頃の儚げな記憶が、鮮やかに蘇った。


rokkousakiToudai14.jpg
 父方の故郷は、能登半島の北端、珠洲の狼煙という漁師町。
rokkousakiToudai01.jpg
 そこには、禄剛崎灯台という、この灯台にとてもよく似た灯台がある。
rokkousakiToudai04.jpg
 漁師だった祖父を、祖母は港から二筋奥にある平屋建ての家で、破れた網を縫い直しながら、何日も何年も、何十年も、漁があるたび、祖父の無事の帰りを待っていた。

 私がその町に行けるのは、お盆や正月の父の里帰りの時だけだった。その時でさえも、漁の具合で祖父がいないこともしばしばあった。
 そんな時、私は祖母の後ろに、割烹着の左端を掴みながら、いつもくっついて離れなかった。

rokkousakiToudai08.jpg
 祖母は、私をよくお散歩に連れて行ってくれた。
 長い坂、石の階段を上ってたどり着く灯台は、特にお気に入りの場所だった。
 移ろう四季ごとに咲く野花が海風に揺れる、眺めのいい場所。道すがら花を摘みながら振り返る私に、祖母はいつも微笑んでくれた。
rokkousakiToudai07.jpg
rokkousakiToudai06.jpgrokkousakiToudai05.jpg
 灯台の少し外れにある丘に座り、漁港を眼下に眺めながら、祖母はよくお話をしてくれた。
 狼煙に伝わる昔話、父の小さい頃の話、そしてどんなお魚が獲れるとか。

 無口な祖父のことを聞いたことも何度かあったが、祖母はいつでも空のほうを見上げて、
 「あの人は、いい人よ」
とだけ答えた。

 「ふーん」
 私はいつもそう返事していた。
 祖父に持つ自分自身のイメージが変化することがないことの、一種のつまらなさから出る一言。
 そんな私を、祖母はやはり、いつものように微笑んで見つめていた。


DSCF0135.jpg
 灯台の端に建つレストランで、ほんのり磯の香りがするカレーを食べながら、私は日本海に立つ白波を、音を想像しながら見ていた。
 海は、恵みの地であるとともに、厳しい地でもある。


 私が中学生になった頃の里からの帰り道、私は父に、祖父や祖母のことを聞いてみた。
 正確に言えば、毎年のように、帰りの車の中で、私は同じ質問をしていたのだが、父の返事は決まって
 「おばあちゃんは苦労し通しだったよ。だから父さんは漁師には絶対にならないと思った」
だった。
 その日はいつもと違った。話しても理解できる年頃になったということだったのだろうか。


 祖父と祖母との間には、祖父が無事に帰ってきたことを知らせる、二人だけの合図があった。
 漁船のランプを、祖母にしか分からない間隔、タイミングで点滅させる。
 漁師なのに無口でおとなしい、祖父らしいやり方なのである。

 季節によって、二~三日漁に出ずっぱりのこともあり、それでも戻る予定のある時間になると、祖母は漁師の女房仲間と、港の近くで帰りを待っていた。
 ランプが光ると、ことのほか祖母は喜んで、祖父が船から降りてくるのを、港まで出てきて出迎えたそうだ。
 雨の日も、雪の日も。


 ある、春が来たばかりの、それでも冬のような寒い日。
 いつものように祖父は早朝から漁に出かけた。
 その日の漁は日帰りの予定だったが、午後になってすぐの頃、春の雷鳴が鳴り、風が急に強く吹き荒び始めた。
 高波には強いはずの船であった。
 それでも、祖母は不安で仕方なかったのだろう。他の女房仲間と一緒に、気を紛らすように、いつもよりたくさん、陽気にしゃべっていた。
 そして、戻ってくるはずの時間になり、港に祖母は立っていた。
 私の旦那が帰ってこない。
 ふっ、と祖母の心がざわついた。
 祖母の足は、遠くまで見える灯台の丘へと急いでいた。

 冷雨のそぼ降る中、祖母はいつまでも、待っていた。
rokkousakiToudai11.jpg
 灯台に光が灯って暫くだろうか、低く垂れ込める黒い雨雲の隙間から、祖父の合図が、確かに見えた。
 「パパッ、パッ、パッ、パパッ、パッ」
 祖母は、覚えていないくらいに、頬を濡らしながら、急いで港へと駆けて行った。
 船から降りた祖父は、いつものように素っ気ない。
rokkousakiToudai10.jpg
 けれども、その日、彼女の愛する旦那は、愛妻の寄り添う肩をそっと抱き寄せながら、家路についた。


DSCF0063.jpg
 灯台のそばにある小さな公園で、薄紅色の桜に霞んだ青空、そして白い灯台のコントラストに見とれていると、彼女から電話が偶然かかってきた。

 「亜祐子先輩、河合です! お久しぶりです! お元気ですか?」
 「裕未ちゃん! 元気よー、私は。裕未ちゃんこそ、元気にしてたの?」
 「はい! 無事仕事、見つかりました。新しい仕事も、楽しいですよ」

DSCF0088.jpg
 『も』という言葉が、嬉しかった。

 うん、裕未ちゃん、そうだね。本当は、私、元気じゃないんだ。
 自分を無理矢理奮い立たせるために原色にした、ワンルームの中で引き籠っているなんて、痛々し過ぎるよ。
DSCF0073.jpg
 今の生き方をすぐに変えられないんだったら、せめて、自慢のTiger 1050を相棒に、知らない町へもっと出かけてみようかな。
 何かを見つけに、まだ気付いていない自分自身を見つけに行こう。
 うん、そう思った。
 そうだ、仕事にも乗っていこうかな。
 風を切って、心のもやもやも、切り裂いて突っ走るように。

DSCF0086.jpg
 風に煽られた桜色が、電話を切ったその瞬間、ふと笑顔になった私を包んだ。




美保関燈台(みほのせきとうだい)
DSCF0067.jpg
1898年建造の、山陰最古の石造灯台。
世界灯台100選、および日本灯台50選に選ばれている日本の5灯台のうちの一つ。
歴史的文化的価値の高さから、灯台として最初の登録有形文化財に指定された。
また、近代化産業遺産にも選定されている。

小さな灯台だが、日本海に面する場所としては、非常に明るさを感じる場所。
日本の灯台では数少ない、内部公開(有料)されている灯台の一つであり、
一番上に上って、日本海の潮風をたっぷりと浴びることができる。
画像のように、桜の淡い紅色が映える、春が最も美しい場所であると、個人的には思っている。
レストランも「美保関灯台ビュッフェ」の名で実在。

ちなみに、出雲日御碕燈台も世界灯台100選の一つであり、島根県内から2つも選ばれている。
(Wikipediaより一部引用)

【情報】
美保関燈台
島根県松江市美保関町美保関字大平
出雲・松江方面、また米子方面のいずれからも、
国道431号線経由で県道2号線に入り、終点までひたすら走ると、無料駐車場に到着。
駐車場から灯台までは、徒歩で10分以内。

------------------------------------------

禄剛崎燈台(ろっこうさきとうだい)
rokkousakiToudai09.jpg
rokkousakiToudai12.jpg
1883年建造の、能登半島の最先端に位置する石造灯台。
日本灯台50選に選ばれている灯台の一つ。
能登半島国定公園内に存在し、野の花、断崖絶壁等、絶景が広がる、美しい場所だ。
普段は無人のため一般公開されていないが、年に数回は一般公開されている。
本当に、美保関燈台と似ているなー、と、
同作の主人公と同様、訪れた際に眼前に建つ姿を見て思ったことを、
つい最近のように、今でも覚えている。
(Wikipediaより一部引用)

この灯台の近くには、温泉、旅館も存在するので、ゆっくりと散策するのも、いい。
また、少し遠いが、珠洲市中心部にある、旧のと鉄道の旧珠洲駅の風情も、
一畑電車の雲州平田駅ととても似ており、
自分の住む街と、こんなに空気感も何もかも似ている街が、
こんな遠くにもあるんだな、と感動し、ほっとする街の雰囲気だったこともまた、
いい旅の想い出である。

【情報】
禄剛崎燈台
石川県珠洲市狼煙町イ-51
国道249号線経由で県道28号線に入り、
「狼煙」、「禄剛崎」方面へ走ると、無料駐車場に到着。
灯台へは、そこから徒歩で約10分弱、丘を登っていくと到着。
nice!(3)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

nice! 3

コメント 6

はせお

こんばんは。
能登・・・私の母方は越後で、近いですね。
さまざまな活路があることに、感慨深いものを感じます(^-^)
by はせお (2013-12-27 23:54) 

はらぼー

「はせお」さん、読んでいただいて、本当にありがとうございます。
残念ながら、越後は金沢・能登旅行の列車で通過しただけで、
春なのに寒い場所だなーといった印象があるだけなんですが、
広い大地を何日もかけて、いつか旅行したい場所でもあります。
風土も人も食べ物も似て非なるところがあって、
もしかしたら山陰とも似たところが見つかるかも知れない、
いい場所なんでしょうね。
ちなみに、東京で一緒に仕事をしていた新潟の方は、
とても純朴ないい人で、大好きでした。

人には、それぞれの場所で、
いいことも、悪いことも、それぞれ経験しながら、、
それぞれのベストな生き方をいつも探しながら、
きっと見つけて生きていくんだと、ボクは信じています。
by はらぼー (2013-12-28 00:54) 

(。・_・。)2k

能登半島 良いですね~
行ったことがないので
来年でも計画したいと思ってます

by (。・_・。)2k (2013-12-28 02:43) 

はらぼー

「(。・_・。)2k」さん、是非とも訪れてみてください!
素朴で、いい街ですよ。
輪島塗の凄さにはビビりましたが、
海岸沿いの千畳田も、キリコ祭り資料館も圧巻ですよ。
冬は厳しいですが、夏頃の千畳田、素敵な光景です。
地味ではありますが、風情はたっぷりそこにはありあす。
金沢の美味しい料理も、是非味わってみてください、
加賀百万石の文化も、独特の華やかさで、美しいですし、
美術館もたくさんありますから、見どころ満載ですよ(^~)
by はらぼー (2013-12-28 02:59) 

cocoa051

運転にはくれぐれもお気を付けください。
by cocoa051 (2013-12-28 15:15) 

はらぼー

「cocoa051」さん、お気遣い本当にありがとうございます。
今朝はえらい雪でしたが、
日中には太陽も覗き、
路面は轍以外にみぞれが残る程度になりました。
明日の朝のほうが、凍結して大変かも知れません(^^;;
by はらぼー (2013-12-28 16:03) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。