SSブログ

2016-04-11 今日の川崎駅前・今日の1曲 「YAMABIKO」 Nakamura Emi [今日の街]

2016-04-11 06.25.08.jpg
おはようございます。

2016-04-11 06.25.14.jpg
昨日までとは打って変わって、ひんやりとしています。
最高気温12℃程度。太陽もあまり顔を出さない様子。
今日は薄手のコートが必要でしょうかね。

2016-04-10 10.36.19.jpg
昨日は朝からアクセラくんのオイル交換に、朝一10時開店から行ってきました。

2016-04-10 10.34.18.jpg
しかし「スーパー」が付くだけで、同じオートバックスでもとんでもない規模なんですね。
広島にいた頃一度行ったことがあったのに、忘れてました。
いや、川崎のこちらのほうが明らかに規模がでかかった。
それに、お客さんの数が朝っぱらから凄過ぎて・・・
Web予約していたからまだいいものの、
お客さんの絶対数が多いので、受付までに10~15分かかっちゃって、
そして作業終了までに1時間はかかりました。
人口が多いと、こんなところまで行列街しないといけないんですねぇ。

IMG_6326.jpg
で、こちらは午後から行ってきた国立昭和記念公園。
街中の桜はもうほぼ終わっちゃってましたが、こちらでは昨日でもギリギリ間に合いました。

IMG_6573.jpg
桜だけでなく他の花も楽しめるのは、こちらのいいところ。
季節柄、菜の花だけでなく他の花も咲き誇っていまして、
想定外の豪勢な花見を楽しめて、大満足でした。
その分、写真も撮りまくり歩きまくりで、ちょっと疲れちゃいましたが。

今日の1曲♪
「YAMABIKO」 Nakamura Emi

今年1月リリースの「NIPPONNO ONNAWO UTAU BEST」の1曲目に収録されています。
デビュー作でいきなり「BEST」って、っていう理由ですが、
インディーズ時代に「NIPPONNO ONNAWO UTAU」シリーズを3枚リリースしていたので、
それらの中から選りすぐった、と言う意味での「BEST」という訳です。

33歳メジャーデビューしたかなり遅咲きのアーティストですが、
流行りよりも先取り重視のJ-WAVEのTOKIO HOT 100でTop3にまで上り詰めました。
FM他局でもかなりのオンエア率を誇っています。

社会人経験も積み、一度全く違うジャンルでの音楽活動で挫折したことも理由でしょうか、
恐ろしいくらいに攻撃的、
そして女性の視点を感じさせない、男女の垣根など軽く飛び越えるようなパワフルな曲です。
実際、ボクみたいな男も耳を奪われましたからね。
湿っぽさなど微塵もなく、吐き捨てるように恫喝するかのように、
本人の、そして聴く者の内面をえぐる。でも淡々と歌う。実は聴く者に寄り添っている。
これは・・・なかなかのアーティストが日の下に現れましたよ。
昨晩もコミュニティFM局から別の曲が流れましたが、
歌い描くリアルさはそこからもバシバシ感じました。

こういういいアーティスト、シンガーは今でもたくさんいるんですよ。
なのに音楽業界は未だに元気がない。
なんなんだろう、と常々思っていたら、衝撃のニュースを目にしました。

以下、Yahoo!ニュースより引用です。

・有料聴取層:
「音楽を聞くためにCDや有料音楽音源など音楽商品を購入したり、お金を支払ったりしたことがある」
2009年 44.5% → 2015年 32.9%

・無料聴取層:
「音楽にお金を支払っていないが、無料動画サイトやテレビなどで新たに知った楽曲を聴いた経験がある」
2014年 19.1% → 2015年 13.2%

・無関心層(既知楽曲のみ):
「音楽にお金を支払っておらず、以前から知っていた楽曲しか聴かず、新曲は(テレビなどでも)聴かない」
2014年 19.0% → 2015年 19.3%

・無関心層:
「音楽にお金を支払わない。特に自分で音楽を聴かない(音楽には特段積極的な好意、関心を持たない。音楽への本当の意味での無関心派)」
2014年17.4% → 2015年 34.6%

若者の音楽離れ、また音楽を聴かない人が徐々に減っているのは
少し前から言われていましたが、
無関心層がここまで1年で増えるとは・・・。
確かに、この前の会社の懇親会でも、若い子は全く音楽に疎く、
仕事場に音楽を聴きながら出勤する人もまばらです。

詳しくはこんな朝のバタバタしている時にとても書けませんが、
音楽、アーティストといったコンテンツの質が格段に下がったという訳ではないと思っています。
また、配信が音楽業界をダメにしたと一概には言えないと思います。
娯楽の選択肢が多過ぎるのは確かに理由の一つでありそうですが、
それ以外の、人間そのものの「本質」「生き方」が影響しているような気がするんです。
例えば、かつては「求めなければ入らなかった」のが、
今は「勝手になんでも手に入る」ってことだったり。

ボクは音楽にとても思い入れがあります。何度も何度も救われました。
それだけに、書籍と同様の業界不況には、
提供の仕方だけでは解決できない根深いものを感じます。
音楽も本も「人」に一番近いコンテンツのはず。
これは、また余裕がある時にでも主張してみたいと思います。

さ、一週間の始まりです。
休み疲れで・・・なんてとても言えません。
ただ、スタートダッシュとのたまってしんどくなるのはもうゴメンなので、
今日は適度なところで帰ります。
幸い結構スケジュールを先取りして進めてますから。
nice!(7)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 7

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。